日々雑感

思いつくまま、気のむくまま

COMPUTEX TAIPE2009で台湾エイサー・Jim Wong氏のコメント

台湾エイサーによるネットブックへのAndoroid採用の記者発表会で

Jim Wong氏(President of IT Products Global Operation)は、製品のリリースについて、AndoroidとLinuxネットブックをQ3にリリースする予定、Windowsではないと発言している。

Windowsの問題は古くて新しい問題で、コンピューターに係わっている人は誰でも感じる事がある。

システム起動が遅い、プログラムが肥大化して処理スピードが遅い

スマートフォンで採用されているWindowsMobileも、モバイル端末に使うには、未完成品でしかない。

シグマリオン等に使われたWindowsCEの方が、モバイル端末には適している、起動、サスペンドは一瞬で終わる。

PalmOSClieや、シグマリオンを手元において、今でも現役で使わざるを得ないのは、WindowsMobileのもたつく遅さによる。

台湾エイサーが、ネットブックにAndoroidやLinuxを採用するのは、

このOSがモバイル用には優れているからです。

パソコンの上級者が、海外のエイサーやASUSネットブックを選択するという調査報告があるが、製品開発コンセプトでは海外のメーカーの方が進んでいる感じを持ちます。

特にネットブックで起動にもたつきのある、WindowsMobileには機能付加が必要で、バッテリーの稼働時間を長くする工夫であったり、Linuxソフトで別起動させたり、Linuxモデルを提供したりと、

もたつくスピードの改善を図っています。

遅いモバイル端末は、紙媒体の手帳には機動性でかなわないのですから。

PalmCLIEシグマリオンのスケジュール、メモ端末としての機能はある面完成されていて、通信面や他の進歩する機能との複合化で

開発者に予算が回らなかっただけで、完成品がそこにあった。

ハードの進化で容量アップやスピードアップは格段に進んでいますが、どうしてもOSところで引っかかる。

携帯のauがユーザーの増加で足踏みしたのも、共通プラットフォームを採用した事で、端末の動作がもっさりとしたものになり、操作性の悪さを指摘された事も一因のようです。

コンピューターはスピードが命で、「きびきび」動く事が

非常に大事で、機能とスピードのバランスが崩れた時、そのシステムは市場競争力を失う。今販売されているWindowsMobile端末は

操作スピードを2倍から3倍にアップしてもまだPalmよりトータルスピードが劣る。「The Zen of Palm」の思想が光る。

SONYがCLIEを復活させる時に、SONYスピリットが蘇る。

データーシンクロという便利な機能のおかげで、PDA端末が役割を分担しながら、データーの更新ができる。一台にまとめようとしてまとめきれない現状は数多くのPDAユーザーが経験している。

私も、結局4台のPDAをデーターシンクロしながら使い続けているが、絶妙なバランスが保てている。