日々雑感

思いつくまま、気のむくまま

FPとしての生活アドバイス

FP(ファイナンシャルプランナー)としてのアドバイス。

ファイナンシャルプランナーの仕事は、どちらかというと

未来学?の分野で、将来を予測してそれに備える事で

生活設計のアドバイスを行う事が多い。

この資格は、他の国家資格等とちがい、資格を取得する事で、

規制分野における仕事が確保される訳ではない。

弁護士資格、税理士資格、会計士資格、司法・行政書士資格等は

それぞれ法によって、専業業務を決められていて、他の無資格者が

それぞれの業務を行う、代行すると罰せられる。

上記の資格も、ネットがもっと進めば、クラウドコンピューティング

によって作られたデーターベースに取って代わられる可能性あり、

いつまでも続く資格ではないと私は思っています。

そういう意味では、FPという資格は自由人には、本当に

実力だけで評価されるもので、面白いと思います。

まして未来学ですからね。

今の若者が収入の80%を貯蓄に回すという、

ちょっと信じられない話をよく聞くが、

FPの立場からすると、若者の将来を考えれば

この貯蓄性向の高さは、充分に評価に値する。

自分達の老後に備えて、いまから老後資金を貯めなければ

ならない、今の日本の実情はそれ程ひどい状況です。

「100年安心年金」というキャッチフレーズのもと、

スタートした現行の年金制度も、スタート当時から

直ぐに行き詰まりを指摘されていた。

あまり国に依存しないで、個人が自ら将来に備えて貯蓄する事は

最善の選択肢でしょう。

相互扶助の精神の元で、公的負担を行いながら、無駄な消費を

行わない、かつ必要な時には適確な支出を行う。

将来が見えない時には、消費を押さえる賢明な選択。

そもそも、過去10年程日本国内の消費を見切って、

海外に販路を求めた輸出企業が、リーマンショック以後

国内消費を国によって喚起してもらい、業績を支えてもらった。

自動車業界・電気業界は、エコというネーミングのもと、

補助金によって、一般消費者の買い換え需要に助けられた。

このような流れから考えるに、今後20年~30年間は

若者は国内の労働力として評価されるより、海外で

国際的な労働力として評価されるような、動きをすべきだと

思います。老後設計をするのであれば、

国内で働くのでなく、海外で働く、または海外に仕事の

フィールドを求めるべきです。

駄目な、先代の日本人はお手本になりません。