日々雑感

思いつくまま、気のむくまま

参議院選挙が終わって

民主党が大きく議席を減らした。

短い期間ですが、政権交代した後の民主党の連立政権の

政権担当能力、いろいろなマニフェストに基づく変革に対して、

国民の仮審判は、決して民主党に順風とは行きませんでした。

その間、鳩山総理と小沢幹事長の辞任問題があり、

菅さんが、鳩山総理の後を受けて総理になりましたが、

何やら、昨年の衆議院選挙時にかかげたマニフェスト

微妙に修正して、政権そのものの軸がぶれたような印象も

受けました。

国政レベルで起きている問題が多岐にわたるので、

書き出す事を躊躇しますが、

鳩山首相小沢幹事長の政治と金の問題が

話題になりました。

鳩山首相のケースも、小沢幹事長のケースも

どうして民主党が党として世論の動向に対して

ハッキリと、守りの姿勢に向かわなかったのか

不思議に思います。

私は、お二人のケースは決して辞任する程の

問題ではなく、特に小沢幹事長のケースは

マスコミによる小沢バッシングで、

法的にはまったく問題がない事は、

郷原元検事が、元検事の立場で何度も解説させています。

1 政治と金の問題で辞任する必要はなかった。

普天間の問題は、鳩山首相は県外移設を前提に

動きながら、最後は日米合意にいたる経緯が

沖縄県民にも日本国民にも説明不足で、

日本国民である沖縄県民の合意が得られていない

状態で日米合意を結ぶ事が考えられない。

失策。

この混迷による失策の責任をとる意味では、辞任やむなし。

支持率低下が、政治と金の問題と普天間問題とすれば、

政治と金については、もっと党内からマスコミに対する

反論をしっかりすべきであったと思う。

鳩山首相が、小沢幹事長を道連れにした事は、

判断ミス。また辞任の意向を直接菅さんに話をした。

小沢さんから、菅さんへの説明を小沢さんが要望して

いたのに、勝手に菅さん直接話をした事。これで

菅さんは、自分の立場と役割を間違って理解する。

同時期、野中さんから官房機密費へ賄賂性の高いお金の流れが

報道されながら、その事に踏み込む事が無かった。

権力を持った立場で、この官房機密費を使った、

政治判断があったようであるが、平野さんは、普天間問題で

有効に使う事ができなかった。

 2 普天間問題は、日米合意の結論を出すべきでなく

   判断ミスをする。

 3 折角政治権力を握ったにもかかわらず、

   権力を有効に使わなかった。

千葉法相は、いくどか、指揮権発動をする

タイミングがありながら、国民受けするパフォーマンスが

できなかった。

 4 指揮権発動、元厚生労働省の村木被告の裁判とか

   あきらかに冤罪事件と思われ、裁判の手間を

   かけても無罪が揺るがない事件、特捜案件。

   取り調べの可視化の法制化も進まず。

   千葉さんの落選は、当然であった。

   この立場で、政権交代による流れを作れる立場に

   いながら、動かなかった事による支持低下。

 5 マスコミの実態を暴いて、関係者の謝罪まで

   もっていけなかった。

   日本のマスコミは、まったくジャーナリズムとして

   機能していない、アメリカのCIAのスパイもどき

   人間が各所に配置されている。

   このあぶり出しを政治課題として取り組むべきである。

 6 消費税を、菅総理が唐突に選挙戦の前に話し始める。

   消費税アップの必要性と、タイミングに置いては

   まったく説明になっていない、まったく経済音痴で 

   あることを指摘され、選挙戦に不利になる事を

   平気で言ってしまう。

 7 沖縄問題は、解決済みと選挙期間中に発言。

   この発言により有識者菅内閣の実態に

   不審を持ち始める。

 民主党は、小泉さんのパフォーマンスよろしく、

 国民受けする材料をいくつも持ちながら、

 有効に、効果的に使う事ができなかった。

 専制的と言われない事はいいが、今回の政権に国民が

 期待したことは、従来の利権体質から決別と

 無駄な経費削減、新たな国家像の確立であったはずで

 まったナシの時間勝負であった。

 その為には、スピーディーに確実に進めなければいけない

 案件が山のようにあった。

 

 政治家の方々が、どうもマスコミの情報によって動いて

 いた感じを受けた。

 事実を知る事が難しい一般国民としてはしかたないが、

 国会議員としてもう少し、社会の虚構を見抜き、

 真実をベースに判断できる見識を持って戴きたかった。

 

 世論誘導をしている、新聞・TV(官房機密費により懐柔)

 は、また従来の自民党政権と同じ従来の既得権益の享受者

 でもあった。政権交代は実現したが、未だ既存の新聞・TV

 に代表されるマスコミが、新しい流れを押さえ込んだ。

 岩上安身さんや上杉隆さん等が、記者クラブ問題、

 官房機密費問題をTwitter上や、UST等で発信する事で

 Twitterの利用者である層には、かなり正確な情報が伝わり

 始めている。

 高野 孟 内憂外患

 2010年7月11日選挙分析

 http://opinion.infoseek.co.jp/article/932  

 アーカイブ動画で視聴する事をお勧めします。

 政局の動きがよく理解できます。